近江八幡市安土町・歴史・観光・見所

  滋賀県:歴史・観光・見所>近江八幡市安土町

概要・歴史・観光・見所
近江八幡市安土町(歴史)概要: 安土町は湖南遺跡で見られるなど弥生時代中期には稲作が始まっていた地域で早くから人々が生活するに適した場所でした。古代では沙沙貴山君一族が支配し瓢箪山古墳はその墳墓とされ全長162mの前方後円墳は滋賀県の中でも最大の大きさを誇ります。中世に入ると近江源氏佐々木氏の本拠となり観音寺城を中心に政治が行われ、周囲には沙沙貴神社や観音正寺など佐々木氏縁の社寺が点在します。戦国時代に入ると佐々木氏の後裔である六角氏が支配し、室町幕府将軍足利氏を迎え入れるなど勢力を拡大しましたが、近江侵攻を果たした織田信長に屈し甲賀へ逃れています。新たに領主となった信長は天正7年(1579)、岐阜城(岐阜県岐阜市)から安土城に居城を移し天下統一の拠点としました。

安土城は日本で始めて本格的な天守閣を持つ壮大な城とされ、本丸には天皇の天皇を迎える為に京都御所の清涼殿を模した思われる御殿が建立されるなど当時の城郭として極めて先鋭的でした。天正10年(1582)、本能寺の変が起きると明智光秀の従兄弟である明智秀満が一時摂取しましたが、山崎の合戦で光秀の敗北の報を聞くと坂本城に引き上げ、混乱の中天守閣を含む本丸部分が火災により焼失します。清洲会議の後、織田秀信(信長の嫡孫・幼名:三法師)が一時留まりますが天正13年(1585)に豊臣秀次が八幡山城を築く際、城下町を含めて八幡山に移され安土城は廃城となります。

近江八幡市安土町:町並み・写真

安土町:町並み

近江八幡市安土町・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

浄厳院
浄厳院
浄厳院
東南寺
東南寺
東南寺
沙沙貴神社
沙沙貴神社
沙沙貴神社
会勝寺
会勝寺
会勝寺
安土城
安土城
安土城
ハ見寺
ハ見寺
ハ見寺
桑実寺
桑実寺
桑実寺
観音寺城
観音寺城
観音寺城
観音正寺
観音正寺
観音正寺
教林坊
教林坊
教林坊
湖南遺跡
湖南遺跡
湖南遺跡
 
白
 
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。