甲賀市: 柴香楽宮跡

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)甲賀市:歴史・観光・見所>柴香楽宮跡

概要・歴史・観光・見所
柴香楽宮跡(甲賀市)概要: 柴香楽宮跡は滋賀県甲賀市信楽町黄瀬に位置しています。案内板によると「 天平14年(西暦742年)、恭仁の宮の造営中であった聖武天皇は、恭仁(京都府相楽郡)より東北の道を開き信楽に離宮の造営をはじめられた。たびたびの行幸の後、天平17年(西暦745年)の正月にはここを新京として百官朝賀の新年儀式をとり行なわれるにいたったのであった。朱雀門や大安殿・朝堂などが建ち役所も大部分この地に移って都の造営が続けられようとしたのであるが、同年4月ごろから周辺の山々に大火災があいつぎ、その上地震などの災害も起って人心の不安がつのったために、ついにこの年の5月、都は奈良の平城宮へともどされていったのである。この遺跡は柴香楽宮造営の一環として建てられた寺院の遺跡であって、後の甲賀宮国分寺となったと推定されている甲可寺の遺構とみられ、東大寺に先立つ寺院の遺跡としても貴重である。なお、聖武天皇はこの間の天平15年に、大仏造立の詔勅を発し、この地にその造仏を開始されたのが、還都によってここでは完成にいたらず、後に東大寺としてそれが完成したのである。」とあります。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

柴香楽宮跡:写真

柴香楽宮跡
[ 付近地図: 滋賀県甲賀市 ]・[ 甲賀市:歴史・観光・見所 ]
柴香楽宮跡 柴香楽宮跡 柴香楽宮跡 柴香楽宮跡
柴香楽宮跡 柴香楽宮跡 柴香楽宮跡 柴香楽宮跡
柴香楽宮跡 柴香楽宮跡 柴香楽宮跡 柴香楽宮跡


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。