長浜市: 知善院

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)長浜市:歴史・観光・見所>知善院

概要・歴史・観光・見所
知善院(長浜市)概要: 宝生山知善院は滋賀県長浜市元浜町に境内を構えている天台真盛宗の寺院です。知善院境内に設けられた鐘楼と梵鐘知善院の創建は不詳ですが、当初は小谷城の城下町にあったと云われています。天正4年(1576)頃、羽柴秀吉が長浜城を築く際、城の鬼門鎮護として長浜に移し寺領30石が安堵されました。秀吉死後の江戸時代でも寺領が安堵され、さらに大坂の陣で大坂城落城の際、城から持ち出された木造豊臣秀吉像が持ち込まれたことで秀吉信仰の中心的な寺院の1つとなりました。知善院の寺宝には豊臣家縁の品々が多く、木造阿弥陀三尊像は秀吉が円教寺から譲り受けたと伝えられるもので、淀殿浅井氏(淀君)自筆消息や知善院宛豊臣秀吉朱印状、山門は長浜城から移築したものと伝えられています。

元禄15年(1702)に建立された観音堂は秀吉に感謝する町民達の手で建立されたもので内部には「豊国大明神」の掛け軸が掲げられ、秀吉の150回忌、200回忌、250回忌も当寺で執り行われました。江州三十三観音第19番札所。近江湖北27名刹第17番札所。山号:宝生山。宗派:天台真盛宗。本尊:阿弥陀如来。

知善院の文化財
・ 木造十一面観音座像−鎌倉時代−国指定重要文化財
・ 知善院表門−桃山時代−長浜市指定文化財
・ 淀殿浅井氏(淀君)自筆消息−慶長12年−長浜市指定文化財
・ 知善院宛豊臣秀吉朱印状−天正19年−長浜市指定文化財
・ 木造阿弥陀三尊像−鎌倉時代後期−長浜市指定文化財
・ 木造豊臣秀吉像−安土桃山時代−長浜市指定文化財

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-長浜市教育委員会・知善院

知善院:写真

知善院境内正面に設けられた山門と石造寺号標
[ 付近地図: 滋賀県長浜市 ]・[ 長浜市:歴史・観光・見所 ]
知善院山門から見た境内 知善院の境内から見た本堂 知善院観音堂には木造十一面観音坐像が祭られています 知善院境内に建立されている御堂


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。