大津市: 平野神社

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)大津市:歴史・観光・見所>平野神社

概要・歴史・観光・見所
平野神社(大津市)概要: 平野神社は滋賀県大津市松本一丁目に鎮座している神社です。平野神社の創建は天智天皇7年(668)、天智天皇が大津に京を遷都した際、藤原鎌足に命じて仁徳天皇の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。一方、精大明神は皇極天皇の御代(642〜645年)に京都西洞院滋野井に勧請されたのが始まりとされ、白鳳元年(642)に精大明神の御神託により大津本宮狐谷に遷座しました。歴代の朝廷から崇敬庇護されたことで社運が隆盛し最盛期には封戸1000戸、摂社80余社を擁する大社となり境内も壮大な社殿が軒を連ね、鎌倉幕府第2代将軍源頼家も篤く庇護しました。

応仁元年(1467)に発生した応仁の乱の兵火により多くの社殿が焼失し天正2年(1574)に現在地に遷座し平野神社の相殿となりました。精大明神は蹴鞠の祖神の為、特に芸能に御利益があるとされ、平安時代後期には飛鳥井・難波両家はまり会の際には和歌や遊びが奉納され、現在でも例祭には古式ゆかしい蹴鞠が奉納されています。平野神社本殿は一間社春日造。祭神:大鷦鷯皇命(平野大明神=仁徳天皇)、猿田彦命(精大明神)。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒略記)-平野神社

平野神社:写真

平野神社
[ 付近地図: 滋賀県大津市 ]・[ 大津市:歴史・観光・見所 ]
平野神社 平野神社 平野神社 平野神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。