野洲市: 大笹原神社

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)野洲市観光>大笹原神社

概要・歴史・観光・見所
大笹原神社(野洲市)概要: 大笹原神社は滋賀県野洲市大篠原に鎮座している神社です。大笹原神社の創建は不詳ですが寛和2年(986)、越知諸実が社殿を造営し社領の寄進したとの伝承が伝わっていることから、それ以前から鎮座していたと思われます。中世に入ると近江国で大きな影響力を持った佐々木氏の氏神として崇敬庇護され、室町時代には佐々木家の後裔とされる馬淵氏が引き継ぎました。

現在の大笹原神社本殿は応永21年(1414)、当時の領主馬淵定信が再建されたもので入母屋、桧皮葺、桁行3間、梁間3間、正面に1間の向拝が付いています。大笹原神社本殿は彫刻や組物など東山文化の様式が色濃く継承される室町時代中期の神社本殿建築の遺構として大変貴重な存在で明治34年(1901)に国宝に指定されています(附:軒札)。

境内社である篠原神社は別称で餅の宮と称し石凝姥命が祀られています。この地は古くからもち米が栽培され篠原餅として多くの旅人達に愛されました保存食として土産物にも重宝され、鏡餅造りの神である石凝姥命が勧請されました。現在の本殿は応永2年(1425)に建てられたもので、一間社、春日造(隅木入り)、室町時代中期の神社本殿建築の遺構として大変貴重な存在で昭和6年に国指定重要文化財に指定されています。

本殿脇にある寄倍の池は案内板によると「 本殿右の池は寄倍の池と呼ばれ池というより水深が深い底なし沼であります。その昔、水不足から御輿を2基沈めて祈願したところ、いかなる日照り続きであろうとも涸れることなくたえず満水になっているといい伝えられています。」とあります。祭神:須佐之男神・櫛稲田姫命・八柱御子神など

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-野洲市観光物産協会
・ 現地案内板-滋賀県教育委員会
・ 現地案内板-大笹原神社

大笹原神社:写真

大笹原神社
[ 付近地図: 滋賀県野洲市 ]・[ 野洲市:歴史・観光・見所 ]
大笹原神社 大笹原神社 大笹原神社 大笹原神社
大笹原神社 大笹原神社 大笹原神社 大笹原神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。