長命寺・太郎坊大権現

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)近江八幡市観光>太郎坊大権現

太郎坊大権現
長命寺
[ 付近地図: 滋賀県近江八幡市 ]・[ 近江八幡市:歴史・観光・見所 ]
長命寺 長命寺 長命寺 長命寺
概要・歴史・観光・見所
長命寺・太郎坊大権現概要: 長命寺・太郎坊大権現長命寺の総鎮守として勧請されました。伝承によると天文年間(1532〜1555年)、祭神である太郎坊は当初普門坊と称する修行僧で、12歳で比叡山延暦寺(滋賀県大津市)に入り厳しい修行の結果、天気を操り、空も自由に飛びまわるなど超人的、神がかり的能力を身に付け大天狗になったと伝えられています(他の説では長命寺の守護神になる為に大天狗になったとも)。その後、太郎坊は京都の愛宕山(愛宕神社の総本社:京都府京都市右京区)に移り住むと、長命寺を懐かしく思い、近くにあった大岩を投げ飛ばし長命寺の境内に突き刺っさたそうです。現在、拝殿と本殿の間にある倒れそうな大石がその伝説の大岩で「飛来石」と名付けられ信仰の対象になっています。拝殿は入母屋、桟瓦葺、平入、桁行3間、梁間2間、外壁は柱のみの吹き放し、腰壁は縦板張り、下がり壁は真壁造り白漆喰仕上げ。本殿は一間社流造、銅板葺、外壁は素木板張り。参道正面には鳥居が建立され神仏習合の名残が残されています。
滋賀県(ホーム)へ戻る

 近江八幡市長命寺観光・旅行見所ナビ:
六処権現影向石修多羅岩武内宿禰大将軍御足跡太郎坊大権現三重塔護摩堂本堂護法権現社三仏堂鐘楼如法行堂
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。