太尾山城(米原宿)

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)北陸道(北国街道・東近江路)米原宿>太尾山城

概要・歴史・観光・見所
太尾山城(米原宿)概要: 太尾山城の築城年は不詳ですが近江国守護職を歴任した佐々木氏が築いたのが始まりと考えられています。米原は北陸道と中山道が分岐する交通の要衝で軍事的も重要拠点だったことから度々太尾山城を巡る攻防戦が度々起っています。文明3年(1471)には斎藤妙椿が侵攻し、天文21年(1543)には京極氏家臣今井氏が六角氏を攻め、永禄4年(1561)には浅井長政が急襲、元亀3年(1573)には織田信長が佐和山城と同時に太尾山城を攻め落城させています。太尾山城は標高254mの山頂付近に築かれた北城と標高240mの山頂付近に築かれた南城があり別城一郭とも言われ現在も郭の形状や土塁、空堀などの遺構がよく残り平成13年(2001)に米原市指定史跡に指定されています。

太尾山城・写真

太尾山城
[ 付近地図: 滋賀県米原市 ]・[ 米原市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。