深坂道(米原宿)

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)北陸道(北国街道・東近江路)米原宿>深坂道

概要・歴史・観光・見所
深坂道(米原宿)概要: 案内板によると「 永禄4年6月(1561)六角方の吉田安芸守が守備していた太尾山城を、浅井長政方の今井定清がこの深坂から攻め込んだが失敗に終わったとの記録があります。慶長16年(1611)北村源十郎が、中仙道番場宿と米原を結ぶ深坂道を開く、美濃や尾張から荷が、米原湊に集積され、丸子船で大津を経て京都へ人や物が運ばれるようになりました。 米原町教育委員会 」とあります。彦根藩は琵琶湖岸に開いた長浜湊、松原湊(彦根湊)、米原湊を彦根三湊として重要視し本来、鳥居本宿から分岐する北陸道を馬場宿から分岐させる事で最短距離で中山道と米原湊を結びました。この深坂道の開削により、当時10軒程度の民家しかなかった米原集落が天保14年(1843)の記録では家屋201軒、人口904人と発展しました。

深坂道・写真

米原宿・深坂道
[ 付近地図: 滋賀県米原市 ]・[ 米原市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。