木之本宿: 馬宿平四郎家住宅

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)>馬宿平四郎家住宅(木之本宿)
木之本宿(北国街道)・馬宿平四郎家住宅
【 北国街道 】−北国街道と北陸道の定義については諸説あるようですが、当サイトでは、北国街道を中山道追分宿(長野県北佐久郡軽井沢町追分)から直江津湊(新潟県上越市直江津:厳密には直江津湊手前の分岐点)と中山道鳥居本宿(滋賀県彦根市鳥居本町)から今庄宿(福井県南条郡南越前町今庄)まで、一方、北陸道を直江津湊(厳密には直江津湊手前の分岐点)から今庄宿までとします。

【 木之本宿 】−木之本の地は天武天皇の時代(7世紀後半)に創建された、木之本地蔵院浄信寺の門前町として発展した町です。浄信寺は日本三大地蔵の一つに数えられるなど信仰を広げ弘法大師空海や菅原道真が参拝に訪れています。室町時代に入ると毎年2回牛馬市が開かれるようになり山内一豊の妻が夫の出世を願い名馬を買い求めたと伝えられています。江戸時代に入ると北国街道の宿場町である木之本宿として整備され、特に中山道の関ヶ原宿とを結ぶ北国脇往還の起点となった為、交通の要衝として重要視されました。

【 馬宿平四郎家住宅 】−木之本宿で年2回行われる牛馬市の際、馬宿として利用された家です。伝承によると身分が低く貧乏だった時代の山内一豊の妻千代が夫に内緒にして工面した金で馬宿平四郎家で名馬を買い付け、天正9年(1581)の馬揃えの際に一豊がその名馬を乗って参上した事が称賛され出世の糸口になったとされます。

スポンサーサイト
滋賀県の町屋建築
旧第百三十銀行長浜支店(黒壁ガラス館本館)安藤家屋敷有川家住宅旧川口家住宅木之本宿: 本陣(竹内五左衛門家)木之本宿: 庄屋(上阪五郎右衛門家)木之本宿: 脇本陣(山路清平家)旧松浦邸冨田家住宅馬宿平四郎家住宅
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「全国の町屋(町家)・建築」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。