鏡の宿(中山道近江路)

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)中山道(近江路)>鏡の宿

概要・歴史・観光・見所
鏡の宿(竜王町)概要: 鏡の宿は古代から室町時代まで京都と関東、東北を結ぶ東山道の宿場町として発展しました。鏡の宿に建立された西光寺では源頼朝が宿営地として度々利用し足利尊氏は後醍醐天皇に忠誠を誓っています。又、源義経が元服した宿としても知られ、駅長宅である白木屋で泊まった義経は元服すると烏帽子を作らせ鏡神社で源氏の武運長久を祈願したと伝えられています。江戸時代に入り中山道が整備されると正式な宿場町に認定されなかった為、当時の賑わいは無くなりましたが、守山宿と武佐宿の間の宿として本陣(林惣右衛門則之家)と脇本陣(白井弥惣兵衛家)が設置され参勤交代の大名や皇族などが休息に利用しています。特に紀州徳川家の定宿で、皇女和宮も休息で利用するなど事実上宿場町の機能を有していました。

鏡の宿:町並み・写真

鏡の宿:町並み 鏡の宿:町並み 鏡の宿:町並み 鏡の宿:町並み 鏡の宿:町並み

鏡の宿・神社・寺院・城郭・古民家

鏡神社
鏡神社
鏡神社
元服池
元服池
元服池
烏帽子掛け
烏帽子掛けの松
烏帽子掛けの松
白木屋跡
白木屋跡
白木屋跡
仁王尊
仁王尊
仁王尊
宝篋印塔
宝篋印塔
宝篋印塔
石灯籠
石灯籠
石灯籠
西光寺跡
西光寺跡
西光寺跡
星ヶ崎城
星ヶ崎城
星ヶ崎城
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。