名 称 | 場 所 | 内 容 |
・龍潭寺 | ・滋賀県 ・彦根市 | ・天平5年(733)、行基菩薩によって創建されたと伝わる寺院で、平安時代に当地の土豪だった井伊家の菩提寺としてい庇護されました。当初は現在の静岡県浜松市に境内を構えていましたが、井伊家が江戸時代に彦根城に移封になると、改めて当地にも龍潭寺が創建されています。 |
・戸岩寺 | ・滋賀県 ・長浜市 | ・戸岩寺は霊亀2年(716)に行基菩薩が開いたのが始まりとされます。戸岩寺は明治時代初頭に発令された神仏分離令と廃仏毀釈により廃寺に追い込まれ、鎮守社である与志漏神社の境内には本堂や鐘楼が残されています。 |
・総持寺 | ・滋賀県 ・長浜市 | ・総持寺は天平年間(729〜749年)に行基菩薩によって開かれたのが始まりとされます。 |
・石道寺 | ・滋賀県 ・長浜市 | ・石道寺は神亀3年(726)、延法上人によって開かれ、行基菩薩によって寺観が整えられたと伝えられています。 |
・鶏足寺 | ・滋賀県 ・長浜市 | ・鶏足寺は奈良時代の天平7年(735)に行基菩薩によって開かれ、延暦18年(799)に伝教大師最澄によって再興されたと伝えられています。 |
・養因寺 | ・滋賀県 ・野洲市 | ・ |
・仏性寺 | ・滋賀県 ・野洲市 | ・仏性寺は天平元年(729)に豊積益人宿称息長と忠国が行基菩薩を招いて開山したのが始まりと伝えられています。 |
・大岡寺 | ・滋賀県 ・甲賀市 | ・大岡寺は白鳳14年(686)に行基菩薩が巡錫で大岡山を訪れると聖地と悟り開いたのが始まりと伝えられています。 |
・大池寺 | ・滋賀県 ・甲賀市 | ・大池寺は奈良時代の天平年間(729〜749年)に行基菩薩が諸国を巡錫し当地を訪れた際、旱魃で苦しんでいた住民の為、心字池を4カ所開き、その中心部に一宇を設け、自ら一刀三礼で彫刻した釈迦丈六坐像を本尊として安置したのが始まりと伝えられています。 |
・千光寺 | ・滋賀県 ・甲賀市 | ・千光寺は天平21年(749)、左大臣橘緒兄が大旦那となり、行基菩薩が開山したと伝えられています。 |
・酒波寺 | ・滋賀県 ・高島市 | ・酒波寺は天平13年(741)に行基菩薩が本尊となる千手観世音菩薩像を安置したのが始まりと伝えられています。 |
・玉泉寺 | ・滋賀県 ・高島市 | ・玉泉寺は奈良時代の天平年間(729〜749年)に行基菩薩により開かれたと伝えられています。 |
・本誓寺 | ・滋賀県 ・日野町 | ・ |
・龍王寺 | ・滋賀県 ・竜王町 | ・ |
・金剛輪寺 | ・滋賀県 ・愛荘町 | ・金剛輪寺は奈良時代の天平13年(741)に行基菩薩が開いたのが始まりと伝えられています。 |
・千樹寺 | ・滋賀県 ・豊郷町 | ・ |
・唯念寺 | ・滋賀県 ・豊郷町 | ・ |