弁慶鐘(三井寺:園城寺)

  滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)三井寺(園城寺)>弁慶鐘

概要・歴史・観光・見所
弁慶鐘(三井寺:園城寺)概要: 奈良時代に鋳造され藤原秀郷が百足を退治した際、受け取ったものを寄進したものと伝えられる古鐘で、現存するものとしては全国的に見ても10指に数えられています。大きさも東大寺の鐘に次ぐ貴重な鐘で国指定重要文化財に指定されています。鐘の全体には傷や欠損部分が多く、伝承によると、平安時代末期、比叡山延暦寺との抗争から弁慶(当時は延暦寺の僧)が鐘を奪い引き摺りながら比叡山に持ち帰ると、鐘が三井寺に帰りたいと泣け叫んだ為、気味悪がり谷底に突き落とし大きく破損したそうで、いつしか、弁慶の引摺鐘と呼ぶようになった伝えられています。

弁慶鐘:写真

三井寺(園城寺)・弁慶鐘
[ 付近地図: 滋賀県大津市 ]・[ 大津市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。