永源寺(井伊直興:菩提寺) |
滋賀県:歴史・観光・見所(ホーム)>永源寺(東近江市) |
![]() |
【 菩提者 】 | 永源寺に霊廟(墓碑)がある井伊直興は彦根藩第2代藩主井伊直孝の4男である井伊直縄の子供として生まれました。3代藩主は叔父である井伊直澄が継ぎましたが、直孝の遺言により直興は直澄の養子となり、延宝4年(1676)に直澄が死去した事に伴い4代藩主に就任しました。直澄は聡明な人物で松原港や長曾根港の改修、楽々園や玄宮園の作庭、藩士への融資制度の設計などを行い、幕政でも日光東照宮の改修や各種の使者を担うなど重責を担い最終的には大老職に昇進しています。早くに隠居したものの、5代藩主井伊直通、6代藩主井伊直恒が次々と早世した為、7代藩主に再任、幕政でも大老に再任しています。正徳4年(1714)に5男井伊直惟に家督を譲り今度こそ本当に隠居し、享保2年(1717)に彦根にて死去。享年62歳。井伊直孝は生前から永源寺の住職である南嶺慧詢(86世住持)に師事していた関係で、遺言により遺骸は永源寺境内に篤く葬られ墓碑(霊廟・戒名:長壽院正四位上前羽林中郎將覺翁知性大居士)が建立されました。
|
【 寺 号 】 | 永源寺 |
【 所在地 】 | 滋賀県東近江市永源寺高野町41 |
【 創建年 】 | 康安元年(1361) |
【 開 山 】 | 寂室元光 |
【 開 基 】 | 佐々木氏頼 |
【 山 号 】 | 瑞石山 |
【 宗 派 】 | 臨済宗永源寺派(大本山) |
【 本 尊 】 | 世継観世音菩薩 |
【 備 考 】 | 井伊直興の霊廟(墓碑) |
滋賀県大名菩提寺 |浅井家:墓碑|分部家:墓碑|大信寺|永源寺|円光寺|縁心寺|義仲寺|近江孤篷庵|興聖寺|木村重成:首塚||森可成:墓碑|園城寺|西教寺|佐々木道誉:墓碑|清凉寺|宗安寺|聖衆来迎寺|勝楽寺|徳勝寺|長松院| |
※ 文章や画像のコピーは御遠慮ください。御理解の程よろしくお願いします。※プライバシーポリシーはこちらです。 |