水口教会会堂(甲賀市)概要: 水口教会会堂は滋賀県甲賀市水口町城東に位置している近代洋風建築です。水口教会会堂は昭和5年(1930)に建てられたもので設計はヴォーリズ建築事務所(W.M.ヴォーリズ:アメリカ合衆国出身の著名な建築家)、木造平屋建、切妻、金属板葺(元スレート葺)、建築面積130u、外壁はモルタル仕上げ、平面は南北を長、東西を短とする十字形で交差部に礼拝堂を配し畳敷きの和室を設けています。
西欧で見られる華美な教会建築とは異なり簡素な外観で住宅地内に溶け込むような意匠となっています。門柱は昭和5年(1930)に建てられたもので、煉瓦造(みかけ煉瓦19段に積み)、高さ1.5m。水口教会会堂は「門柱」は昭和初期の近代洋風教会建築の遺構として貴重で、会堂(教会堂)は「造形の規範となっているもの」、門柱は「国土の歴史的景観に寄与しているもの」との登録基準を満たしている事から平成12年(2000)に国登録有形文化財に登録されています。
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-水口町教育委員会
|
|