守山市・歴史・観光・見所

  滋賀県:歴史・観光・見所>守山市

概要・歴史・観光・見所
守山市(歴史)概要: 守山市には服部遺跡(縄文時代晩期〜鎌倉時代)や伊勢遺跡(縄文時代晩期〜鎌倉時代)、下之郷遺跡(弥生時代、滋賀県最大の環濠集落、国指定史跡)などの遺跡が点在し古くから開けてた事が窺えます。白鳳時代に入ると中央の文化が流入し、益須寺が創建され、当時の様子が日本書紀の持統天皇8年の条に記載されています。格式の高い神社も多く、小津神社(杉江町小津、本殿:国指定重要文化財)や 己爾乃神社(洲本町)、馬路石邊神社(吉身)、下新川神社(幸津川町)は延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式内社として記載されています。江戸時代に入り中山道が開削されると寛永年間(1624〜1645年)に守山宿が整備され、特に京都を朝方出立すると守山宿で丁度夕方になった為、「京発ち守山泊まり」と言われ朝鮮通信使はじめ、多くの旅人や商人達が守山宿を宿所として利用しました。江戸時代後期には本陣2軒、脇本陣1軒、旅籠30軒、家屋415軒の規模となっています。

守山市:町並み・写真

守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み
守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み
守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み
守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み 守山市:町並み

守山市・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

小津神社
小津神社
小津神社
真光寺
真光寺
真光寺
最明寺
最明寺
最明寺
樹下神社
樹下神社
樹下神社
勝部神社
勝部神社
勝部神社
石造道標
石造道標
石造道標
天満宮
天満宮
天満宮
東門院
東門院
東門院
蓮生寺
蓮生寺
蓮生寺
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「滋賀県歴史観光案内所」は「滋賀県の歴史」、「郷土資料辞典−滋賀県」、「日本の城下町−近畿」、「城郭と城下町−近畿」、、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。